



小朝日岳 こあさひだけ
1647m
片道:5時間~6時間
6月~10月
体力度:4
技術的難易度:B
古寺鉱泉コース

登山時間が長く体力を要するコースのため、入念な準備が必要です。登山口の朝日鉱泉から鳥原山近くまでは森林が続きます。金山沢を越えるポイントがありますので、通行に注意してください。金山沢付近には水場もあります。鳥原山避難小屋近くでも給水が可能ですが、登山道沿いではありません。鳥原山展望台からは、朝日連峰のパノラマが望めます。小朝日岳に近づくにつれ低木となり、急な斜面を登るポイントがあります。
夏季は朝日鉱泉まで、登山バスが運行されています。



- 日暮沢コース◎片道:5時間
- 西川町の日暮沢小屋からハナヌキ峰を経由し、小朝日岳を目指すコースです。登山口には駐車場があります。灌木帯を抜けると、古寺山からは朝日連峰を一望するパノラマの稜線歩きを楽しめます。【アクセス道】半分以上は舗装路。未舗装路はおおむね快適だが、日暮沢小屋直近に、増水時に車での渡渉が必要となる箇所があるので特に注意。【駐車場】日暮沢小屋前に10台程度【トイレ】日暮沢小屋トイレを使用。夏季は水洗、冬季は汲取式
- 朝日鉱泉コース◎片道:6時間30分
- 登山時間が長いため、入念な準備が必要です。登山口の朝日鉱泉から鳥原山近くまでは森林が続きます。金山沢を越えるポイントがありますので、通行に注意してください。金山沢付近には水場もあります。鳥原山避難小屋近くでも給水が可能ですが、登山道沿いではありません。鳥原山展望台からは、朝日連峰のパノラマが望めます。小朝日岳に近づくにつれ低木となり、急な斜面を登るポイントがあります。夏季は朝日鉱泉まで、登山バスが運行されています。


-
大江町朝日連峰古寺案内センター指定管理者を募集しています!
-
令和7年度 竜門避難小屋の補修工事について
-
令和7年度 竜門山避難小屋の補修工事について
-
朝日連峰 山小屋付近の水場について(R7.6.12時点)
-
大朝日岳等(朝日鉱泉口)へのアクセス道通行止めについて
-
山岳道路等の冬期閉鎖のお知らせ(R6.11.8時点)
-
【参加者募集】朝日町民登山
-
大朝日岳(朝日鉱泉口)へのアクセス道の通行規制について
-
山岳道路等の冬期閉鎖解除のお知らせ(R6.4.26)
-
山岳道路等の冬期閉鎖のお知らせ(R5.11.2)
-
【参加者募集】朝日町民登山
-
朝日連峰古寺登山口の木橋復旧工事について
-
古寺鉱泉の木橋の崩落について
















